卓球初心者にシェークハンドラケットをおすすめする理由と、グリップの選び方

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

こちら姉ヶ崎(@anegasaki_os)です。

みなさん、卓球は好きですか?

私は大好きです!

卓球は老若男女、初心者から上級者まで幅広い層に楽しまれているスポーツ!

新生活から卓球を始めた方も多くいると思いますが、最初のラケット選びが重要なポイントとなります!

そのため、初めてのラケットはリーズナブルな価格でありながら性能も十分で、初心者にも使いやすい

シェークハンドラケットをおすすめします!

卓球用具は色々と用意するものも多いため、「リーズナブルなラケット」から始めることで、金銭面でも負担なく卓球生活を始めることができると思います。

そこで、今回は初心者向けのシェークハンドラケットの選び方やおすすめのモデルについてご紹介します!

こんな悩みを解決します

初心者のラケット選びに迷ってる!を解決します。

目次

シェークハンドラケットのおすすめする理由と、グリップの選び方

シャークハンドラケットをおすすめするアイキャッチ

シェークハンドラケットをおすすめする理由

卓球のシェークハンドラケットとペンハンドラケット

何でシェークハンドがおすすめなの?

初めてのラケット選びにシェークハンドをおすすめする理由はいくつかあります。

握りやすさ

シェークハンドラケットは握りやすく、負担なく自然な感覚でラケットを扱えます。
初心者にとっては、握り方や持ち方が直感的であり、すぐに慣れることができます。

卓球シェークハンドラケットの握り方

技術向上のしやすさ

シェークハンドラケットはフォアハンド(利き手側のショット・打球)、バックハンド(利き手の逆側のショット・打球)、サーブといった基本的な技術を身につけやすいです。

フォアハンドとバックハンドの交互の切り返すような動作や、スピードのあるショット、スピンをかけてのコントロールもしやすいです。

また、コーチやチームメイトがシェークハンドラケットを使用している割合はとても多く、教則本やYouTube等のレッスン動画もシェークハンドを主軸に公開していることが多いです。

技術面で伸び悩んでいる時や、苦手なショットのアドバイス等、多くの方が使用しているシェークハンドラケットの方が教えてもらいやすいです。

若ければ若いほどシェークハンドラケットの割合が高いですね

幅広いプレースタイルに対応

シェークハンドラケットは幅広いプレースタイルに対応できます。

ドライブやスマッシュ等の攻撃的なプレーを主軸にするプレースタイルから、ブロックやカットといった守備的なプレースタイルまで、様々なスタイルでのプレーすることができます。

販売しているラケットが豊富

シェークハンドは使用しているプレイヤーが多いため、卓球メーカーから販売されているラケットの種類も豊富でデザインや性能からも個性を出して選びやすいです。

ステップアップするための2本目以降のラケット選びの際にも、シェークハンドラケットならば選択できる幅が大きくなります。

小さめのキッズ用ラケットや、軽めの初心者用ラケット、プレイヤーレベルに合わせて豊富な種類から選択できます!

シェークハンドラケットのグリップ(柄)の選び方

卓球のシェークハンドラケットには、主に「フレアグリップ」と「ストレートグリップ」の2つの握り方(形状)があります。

それぞれの握り方には以下のようなメリットがあります。

フレアグリップ

卓球ラケットのフレアグリップ
画像引用元:バタフライ卓球用品

フレアグリップは手のひら側が広がっている形状で、握りやすく安定感があります。

特にフォアハンドのスイング時に手が滑りにくく、手首の動きを制限し手の中の収まりが良い特徴があります。
グリップを安定させてプレーできるため、初心者や中級者におすすめのグリップです。

メーカーのカタログ等では「FL」「フレア」と表記されることがあります。

ストレートグリップ

卓球ラケットのストレートグリップ
画像引用元:バタフライ卓球用品

ストレートグリップの形状はシンプルで、手のひらにフィットする直線的な形状をしています。

手の位置を自由に変えやすいため、フォアハンドとバックハンドの切り替えがスムーズに行えます。

また、手首の動きに制限が少ないため、回転をかけたショットやボールの角度を変える際に有利です。

守備的な技術である「カット」を多用するプレースタイルが特に多いグリップです。

メーカーのカタログ等では「ST」「ストレート」と表記されることがあります。

結局グリップはどっちがおすすめなの?

各々メリットがあるけど、個人的には「フレアグリップ」だね!

握った時の安定感があって打球がしやすい感覚があります!

グリップエンドが広がっていて握った時の安定感があるし、

見た目が可愛い!

見た目は関係ないけど、迷ったらお店で握って確かめた方が良さそうだね

メーカー別 初心者向けおすすめラケット

バタフライ(Butterfly)

バタフライは、1950年に創業された日本の卓球メーカーで株式会社タマスのブランドです。
本社は東京都杉並区に置き、世界各国に支社を持っています。
バタフライは、ラケット、ラバー、ボール、シューズなど、卓球に関するあらゆる用具を製造・販売しています。

エクスター5

メーカー説明

基本技術の習得に適した入門用モデル

打球のコントロールのしやすさを重視し、適度な弾みを備えた入門用モデルです。正しいスイングを身につけたり、回転をかける感覚を養ったりと、これから卓球の基本技術を学ぼうという選手にお勧めです。

商品名エクスター5
グリップフレア のみ
板構成木材5枚合板
板厚5.6mm
平均重量84g

バタフライの最安のシェークハンドラケット!
打球の弾みも抑えられており、比較的軽量で初心者に扱いやすいモデル!
値段を抑えてラケットを購入したい方におすすめ!

コルベル

メーカー説明

木材5枚合板の代名詞

バタフライを代表する5枚合板ラケットのロングセラーモデルです。攻守のバランスに優れており、レベルを問わずあらゆる選手にお勧めできるラケットです。

商品名コルベル
グリップフレア のみ
板構成木材5枚合板
板厚5.9mm
平均重量93g

チェコのレジェンドプレイヤー「コルベル」の名を冠したモデルです。
攻撃的なプレーにも適していますが、少し重めのモデルが多いため女子は注意が必要です。

ミズノ(MIZUNO)

ミズノ株式会社は、大阪府大阪市住之江区に本社を置く、日本の大手総合スポーツ用品メーカーです。
野球、サッカー、テニス、卓球、ゴルフ、陸上競技、水泳など、数多くのスポーツに対応したシューズ、ウェア、道具などを製造・販売しています。

テクニクス

メーカー説明

柔らかい打球感の5枚合板エントリーモデル。

商品名テクニクス
グリップフレア のみ
板構成木材5枚合板
板厚6.5mm
平均重量84g

ミズノの最安シェークハンドラケット!
ミズノが好きでラケットの値段を抑えたいならこのモデルがおすすめ!

フォルティウス FT5

メーカー説明

柔らかい打球感でありながら飛びもミックスした5枚合板。

商品名フォルティウス FT5
グリップフレア、ストレート
板構成木材5枚合板
板厚6.6mm
平均重量85g

初心者から中級者まで使用でき、ソフトな打球感のラケット!
攻撃もできる万能的なラケットです!

ヴィクタス(VICTAS)

VICTASは、東京都中央区に本社を置く卓球用品の製造および販売を行っている日本のメーカーです。
卓球男子日本代表のウェアを提供するなど、ラケット、ラバー、ボール、シューズ、ウェア、アクセサリーなど、幅広い卓球用品を製造・販売しています。

V-ウッド

メーカー説明

操作性重視のビギナー向けラケット

高い操作性が特徴の初級者モデルのラケット。
適度な弾みで様々な技術がやりやすく、基本技術や打球する感覚を身に付けるのにおすすめのラケット。

商品名V-ウッド【V-WOOD】
グリップフレア のみ
板構成木材5枚合板
板厚5.8mm
平均重量80g

VICTASブランドの最安モデル!
軽量でボールが弾みすぎることがないため操作性が良いラケットです!

SWAT(スワット)

メーカー説明

木を生かすギア、木が生きる打球感

木材の打球感を最大限に生かし、広いスイートスポットが特徴。
操作性が高く、幅広いスタイルにマッチする高性能な7枚合板。

商品名SWAT(スワット)
グリップフレア、ストレート、スリム(細めのフレア)、
中国式(こちらはペンホルダー)
板構成木材7枚合板
板厚6.0mm
平均重量85g

日本のトップ層の選手まで使用できるベストセラーのラケット!
人気ラケットのため、数多くシリーズ化されています。

ヤサカ(YASAKA)

株式会社ヤサカは、東京都墨田区に本社を置く
日本の卓球用品総合メーカーです。1947年に創業し、卓球界を代表する老舗メーカーの一つです。
ヤサカは、卓球ラケット、ラバー、ウェア、卓球台、メンテナンス用品など、卓球に関わるあらゆる商品を開発・製造・販売しています。

アーレスト7+

メーカー説明

安定性を重視しながら従来よりも板厚をやや厚くする事で十分な反発力を持たせました。
攻撃的なスタイルを目指す初級者から本格的な攻撃プレイヤーまで幅広く対応出来る7枚合板ラケット。
中心材に軽量な素材を使用し、オーソドックスな木材で挟みこむことにより攻撃力と安定性のバランスをとりながらも軽量に仕上がっています。

商品名アーレスト7+
グリップフレア のみ
板構成木材7枚合板
板厚6.5mm
平均重量80g

ヤサカの最安モデル!
7枚合板のラケットながらかなり軽量に仕上がっているため、小柄な方でも操作性良し!

スウェーデンエキストラ

メーカー説明

高いコントロール性能を持つ北欧材をベースに表面をややハードにする事で攻撃力もUP。安心してハイリスクなドライブ攻撃を仕掛ける事ができる万能型ラケット。

商品名スウェーデンエキストラ
グリップフレア、ストレート、中国式(こちらはペンホルダー)
板構成木材5枚合板
板厚5.8mm
平均重量85g

フランスの元世界チャンピオン「ガシアン」が使用していたラケットを商品名を変更した名品です!
スェーデン製のラケットで気品溢れるデザインをしています!

ニッタク(nittaku)

ニッタクは、1920年に創業された東京都台東区に本社を置く日本卓球株式会社の卓球ブランドです。
卓球ラケット、ラバー、ボール、シューズ、ウェア、アクセサリーなど、卓球に関わるあらゆる商品を開発・製造・販売しており、特にボールの品質について有名なメーカーです。

アミン

メーカー説明

コントロールが良く、軽い重量設計に仕上げることで、様々な技術をマスターする時期にオススメのラケット。

商品名アミン
グリップフレア のみ
板構成木材5枚合板
板厚5.9mm
平均重量75g

ニッタクの最安ラケット!
軽くてかなりリーズナブルなラケットになっているたため、どなたでも手に取りやすいラケットです!

卓球初心者にとって、シェークハンドラケットは非常に使いやすく、種類も豊富でおすすめです!

卓球の技術を磨きながらプレー向上に最適!

是非、あなたの卓球生活を楽しむために、シェークハンドラケットを試してみてください。

卓球のスキルと卓球への愛を高めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次